【ドローン搭載用熱センサ付きマルチスペクトルカメラ】MicaSense|ALTUM-PTのご紹介

MicaSenseシリーズから新たにALTUM-PT(アルタム-PT)が発売されました!
農業に特化したハイエンドなサーマル付きマルチスペクトルカメラです。
ALTUM-PTは狭帯域で高解像度のマルチスペクトルバンドの取得に加え、熱赤外画像の取得が可能です。また、新機能としてパンクロマチックセンサが搭載されました。
※パンクロマチックとは:可視光線のすべてに対して感度を持っている白黒写真。パンクロマチック画像をマルチスペクトル画像に合わせてパンシャープンすることでより高解像度な画像を取得することができます。
特長
大容量ストレージ
ALTUM-PTにはCFexpressの新しい大容量SDカードが付属します。1秒あたり2回以上の撮影が可能になりました。
高解像度RGB画像、熱赤外画像の取得とマルチスペクトル画像の同時撮影
最大6バンドの同時撮影が可能でRGB、植生指数(NDVIやNDREなど)、パンクロマチック、更に熱赤外画像の複数の高解像度画像を同時に取得します。
優れた空間分解能
ALTUM-PTはパンシャープンをすることで1.2cm/pixel@高度60mの空間分解能を可能にします。また320 x256のFLIRセンサが組み込まれており、旧モデル(ALTUM)の2倍の地上解像度である17cm/pixel@高度60mで熱赤外マップを作成できます。
DJI社や各種ドローンへ搭載可能
DJI社M200シリーズ、M300/M350、Inspire2に取付が可能です。その他のドローンへも幅広く互換性があります。
対象のドローンはこちらの記事に記載があります。
取得バンド幅について
狭帯域のマルチスペクトルバンド、熱赤外バンドを取得します。
今回パンクロマチックセンサが付属したことで、RGBおよびマルチスペクトル出力が更に高解像度になります。
仕様
重量 | 460g (ALTUM-PT + DLS2) |
寸法 | 11.0 × 8.0 × 6.9 cm |
電源電圧 | 7.0V ~ 25.2V |
消費電力 | 5.5/7.0/10W (Standby, average peak) |
センサ解像度 | 2064×1544 (3.2MP per MS band) 4112×3008 (12MP panchromatic band) 320×256 thermal infrared |
取得バンド | blue, green, red, red edge, near-IR (global shutter, narrowband ) |
波長(nm) | Blue (中央値475 nm:バンド幅 32 nm) Green (中央値560 nm:バンド幅 27 nm) Red (中央値668 nm:バンド幅 14 nm) Red edge (中央値717 nm:バンド幅 12 nm) Near-IR (中央値842 nm:バンド幅 57 nm) |
RGBカラー出力 | 12.4 MP (global shutter, aligned with all bands) |
熱赤外画像 | FLIR LWIR infrared 7.5-13.5um radiometrically calibrated |
地上サンプル距離(GSD) | 5.28 cm per pixel (per MS band) at 120m AGL 33.5 cm per pixel (Thermal) at 120m AGL 2.49 cm per pixel (panchromatic band) at 120m AGL |
キャプチャーレート | 2 captures per second raw DNG |
インターフェース | 3 configurable GPIO: select from trigger input, PPS input, PPS output, and top of frame signals. Host virtual button. USB 2.0 port for WiFi. Serial. 10/100/1000 Ethernet. CFexpress for storage |
視野角 | 50° HFOV x 38° VFOV (MS) 44° HFOV x 38° VFOV (PAN) 48° × 39° (thermal) |
ストレージ | CFexpress Card |
問い合わせ
e-mail: jepico_HSP@jepico.co.jp
関連記事
ジェピコ限定特典情報:
・【ジェピコ限定】MicaSenseマルチスペクトルカメラ新規ご購入者様へ!PIX4Dfields無料お試しライセンス提供いたします。
製品紹介:
・弊社はMicaSense社のプレミアムパートナーに選ばれております
・新製品「RedEdge-MX Blue」リリースのお知らせ
・【ドローン搭載用マルチスペクトルカメラ】MicaSense|RedEdge-Pのご紹介
・【ドローン搭載用熱センサ付きマルチスペクトルカメラ】MicaSense|ALTUM-PTのご紹介
・「MicaSense社RedEdge-MX:DJI Skyportとクイックマウントキットの違い」
・2025年 AgEagle社MicaSenseマルチスペクトルカメラ、製品ラインナップ
・【ドローン搭載用マルチスペクトルカメラ】MicaSense|RedEdge-P デュアルのご紹介
基本情報
・【農業リモートセンシング】AgEagle社 MicaSenseシリーズのセンサにおける科学的原理とは
・【MicaSenseが高品質な理由】マルチスペクトルカメラ使用時のラジオメトリック補正の重要性について
・【MicaSenseが高品質な理由 2】日照条件別に紹介、上手なラジオメトリック補正とは
・ MicaSenseが狭帯域バンドを採用する理由
事例紹介:
・デュアルカメラシステムの活用例
・病気の早期発見におけるレッドエッジバンドの重要性 ”カンザス州 冬小麦における事例紹介”
・Rededge-MXの活用事例:水面植物(アサザ)編
・Rededge-MXの活用事例:クロロフィルマップによる真菌の特定編
・RedEdge-MXの活用事例:窒素管理による冬小麦の収穫量最大化
・RedEdge-MXの活用事例:大豆生産農場における陶管の位置特定
・デュアルカメラシステムの活用事例:ミント栽培における有害雑草の検出
・RedEdge-MXの活用事例:森林における雹(ひょう)の被害調査
・MicaSense社RedEdge-MXの活用事例:小麦への肥料と殺菌剤の影響を研究
・MicaSense社マルチスぺクトラルカメラを利用した沿岸部の植物や藻類の育成状況の調査提案
・ミカン園の灌漑管理にリモートセンシング技術を活用
・ドローンを用いたスマート農業:利点、用途、考慮すべき点
・【オーバーラップについて】フライト時間を5分長くする5つの理由
・植生マッピングにおける衛星画像とドローン画像の比較
・マルチスペクトルデータにおける人工知能と機械学習の使用
インテグレーション説明:
・RedEdge-MXカメラのDJI社Inspire2への取付け方法
・MicaSenseマルチスペクトルカメラの自動撮影設定ガイド
ソフトウェア説明:
・Atlasデータクラウドでマルチスペクトラルカメラの画像処理をしてみましょう!【植生指数(NDVI)表示】
・Pix4D mapper上での処理方法について
撮影データセット:
・MicaSense社マルチスペクトラルカメラで撮影した水耕栽培データを公開いたします!
セミナー動画:
・MicaSense社マルチスペクトルカメラ×Pix4D fields オンライン共同セミナー動画を限定公開いたします!
よくある質問集:
・MicaSense社マルチスペクトルカメラ よくある質問集
株式会社ジェピコ
E-mail:jepico_HSP@jepico.co.jp
最新情報更新中!
![]() |
![]() |
![]() |