お問い合わせお問い合わせ
ダウンロード資料
ダウンロード

ジェピコメディア

  1. TOP
  2. ジェピコメディア
  3. MicaSense 無人機 Pix4D センシング/IoT
  4. 【MicaSenseマルチスペクトルカメラ】狭帯域センサーの重要性とその利点

【MicaSenseマルチスペクトルカメラ】狭帯域センサーの重要性とその利点

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【MicaSenseマルチスペクトルカメラ】狭帯域センサーの重要性とその利点
株式会社ジェピコは、AgEagle社(MicaSense・eBee)の正規代理店です。
参考記事:Why narrow bands matter - AgEagle Aerial Systems Inc.

マルチスペクトル画像における一番のメリット

マルチスペクトル画像の主な目的は、植物の健康状態の微細な変化を目に見える症状が現れる前に検出することです。例えば、葉が黄色くなる前にクロロフィルの減少を見つけることができます。この早期発見は、植物が反射する光の量が健康状態に応じて異なる波長で変化するため可能です。マルチスペクトルセンサーはこの変化を捉えて記録しますが、センサーによって精度が異なり、広範囲な波長を測定するセンサーでは微細な変化を捉えきれません。その変化を捉えてマルチスペクトル画像を生成するのがMicaSenseのようなマルチスペクトルセンサです。

製品ラインナップ


狭帯域センサの利点

狭帯域センサーの利点
狭帯域センサー(左)と広帯域センサー(右)の比較です。広帯域センサーでは、異なるバンドの波長範囲がかなり重なり合っています。

センサーの精度は、バンドの中心と帯域幅に大きく依存します。広帯域センサーは光スペクトルの広い範囲を測定し、その範囲の反射率を平均して1つの値を生成します。一方、狭帯域センサーは特定の波長範囲の反射率を測定し、より精度高く、細かな変化を捉えることができます。

狭帯域センサーの利点
赤縁波長帯を見てみましょう。この帯域は赤色帯と近赤外線(NIR)帯の間に位置し、植物のクロロフィル量を算出するために重要な役割を果たします。植物がストレスを受けている場合、赤縁帯での変化が最も顕著に現れることが多いです。赤色帯、赤縁帯、NIR帯を比較すると、最も大きな変化が赤縁帯で見られるため、最も重要な測定対象となります。赤縁帯が広すぎると隣接する帯域と重なり、データが汚染され精度が低下する可能性があります。

狭帯域センサーの利点
狭帯域センサー(赤)は広帯域センサー(灰色)よりもクロロフィルの異なるレベルに対して敏感であり、1.6倍高い感度を持っています。

また、マルチスペクトルセンサーの帯域幅は収集したデータから作成される植生指数にも影響を与えます。広帯域カメラは広い範囲の値を持ち、微細な変化を強調できませんが、狭帯域カメラはより精度の高い測定を行い、植物の健康の早期段階での変化を検出可能な指数を生成します。


狭帯域センサーの利点
比較した結果、広帯域カメラ(左)と狭帯域カメラ(右)から得られたNDVIマップを見ると、狭帯域カメラで生成されたインデックスは微細な変化に敏感で、広帯域センサーよりも早期に健康問題を検出できることがわかります。

まとめ

広帯域センサーは、RGBマップや一般的な指数(NDVI)を生成するのに適しており、農業において全体像を把握するのに役立ちます。しかし、得られる情報は限られており、時間をかけてフィールドをさらに分析することはできません。

一方、狭帯域カメラは特定の波長を精密に測定することで、より詳細で正確な情報を提供し、健康問題を早期に検出できます。これにより、農家はより良い管理決定を下すためのツールと情報を手に入れることができます。


カタログをダウンロードする

オンライン製品紹介の申し込み

問い合わせ


e-mail: jepico_HSP@jepico.co.jp

関連記事

ジェピコ限定特典情報:
   ・【ジェピコ限定】MicaSenseマルチスペクトルカメラ新規ご購入者様へ!PIX4Dfields無料お試しライセンス提供いたします。


製品紹介:

 ・弊社はMicaSense社のプレミアムパートナーに選ばれております
 ・新製品「RedEdge-MX Blue」リリースのお知らせ
 ・MicaSense社新製品RedEdge-Pが販売開始しました!
 ・MicaSense社新製品ALTUM-PTが販売開始しました!
 ・「MicaSense社RedEdge-MX:DJI Skyportとクイックマウントキットの違い」 

 ・MicaSense社新製品RedEdge-Pが販売開始しました!
 
MicaSenseが狭帯域バンドを採用する理由 
   ・2023年 AgEagle社MicaSenseシリーズ

基本情報
 ・【農業リモートセンシング】AgEagle社 MicaSenseシリーズのセンサにおける科学的原理とは
 ・【MicaSenseが高品質な理由】マルチスペクトルカメラ使用時のラジオメトリック補正の重要性について
 ・MicaSenseが高品質な理由 2】日照条件別に紹介、上手なラジオメトリック補正とは

事例紹介:
 ・デュアルカメラシステムの活用例
 ・病気の早期発見におけるレッドエッジバンドの重要性 ”カンザス州 冬小麦における事例紹介”
 ・Rededge-MXの活用事例:水面植物(アサザ)編
 ・Rededge-MXの活用事例:クロロフィルマップによる真菌の特定編
 ・RedEdge-MXの活用事例:窒素管理による冬小麦の収穫量最大化
 ・RedEdge-MXの活用事例:大豆生産農場における陶管の位置特定
 ・デュアルカメラシステムの活用事例:ミント栽培における有害雑草の検出
 ・RedEdge-MXの活用事例:森林における雹(ひょう)の被害調査
   ・MicaSense社RedEdge-MXの活用事例:小麦への肥料と殺菌剤の影響を研究
   ・MicaSense社マルチスぺクトラルカメラを利用した沿岸部の植物や藻類の育成状況の調査提案 
 ・ミカン園の灌漑管理にリモートセンシング技術を活用
 ・ドローンを用いたスマート農業:利点、用途、考慮すべき点
   ・【オーバーラップについて】フライト時間を5分長くする5つの理由
 ・【MicaSense】植生マッピングにおける衛星画像とドローン画像の比較

インテグレーション説明:

 ・RedEdge-MXカメラのDJI社Inspire2への取付け方法

ソフトウェア説明:
 ・Atlasデータクラウドでマルチスペクトラルカメラの画像処理をしてみましょう!【植生指数(NDVI)表示】
 ・Pix4D mapper上での処理方法について

撮影データセット:

 ・MicaSense社マルチスペクトラルカメラで撮影した水耕栽培データを公開いたします!

セミナー動画:
 ・MicaSense社マルチスペクトルカメラ×Pix4D fields オンライン共同セミナー動画を限定公開いたします!

よくある質問集:
 ・MicaSense社マルチスペクトルカメラ よくある質問集


株式会社ジェピコ 
E-mail:jepico_HSP@jepico.co.jp 

最新情報更新中!

 
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加