【MicaSense】DJIドローンへのマルチスペクトルカメラ取り付けガイド

AgEagle社(MicaSense)のRedEdge-PおよびAltum-PTは、空撮用のマルチスペクトルカメラで、農作物の育成状況の観察に非常に効果的な製品です。
こちらの記事では、DJI社ドローンへのAgEagle社製RedEdge-PおよびAltum-PTの取り付け方法について詳しく解説しています。DJI以外のドローンにマルチスペクトルカメラを搭載する場合は、取り付け部分を自作することで問題なくご使用いただけます。(RedEdge-P dualを除く)
方法1. DJI Skyport キットを用いて取り付ける。
【対象のドローン】
・DJI社 Matrice 200シリーズ(生産終了)
・Matrice 300 RTK
・M350RTK
※ジンバルコネクター(Z30コネクター)が必要です。
【機能】
① DJIのペイロードSDK(PSDK)を介してセンサーとドローンが通信
DJIフライトアプリ(DJI PilotやGround Station Proなど)を通じて、ドローンの飛行をプログラムできます。
※M200に限りAtlas Flightを使用した飛行が可能ですが、M300ではDJI Pilotの使用が必須です。
② 飛行中にドローンからカメラへ直接トリガーコマンドを送信
必要なときだけ画像をキャプチャでき、ドローンがホームポイントを往復する際の不要なキャプチャを防止します。
③ カメラのストレージデバイスに残っている画像をリアルタイムで確認可能
センサーの正常動作やデータストレージの残量を確認できます。
【注意事項】
・全てのSkyportキットには、M200またはM300に対応したDLS2マウントが付属しています。ご購入時に機種をご指定ください。
・Skyportはデュアルカメラシステム、旧モデルのRedEdge-MやRedEdge-3には使用できませんのでご注意ください。
方法2. クイックマウントキットを用いて取り付ける。
【対象のドローン】
DJI社のZ30コネクターを持つ全てのドローン:
・Inspire 2
・M100 *1
・M200
・M210 *2
・M300 RTK
・M600 *1
・M350RTK
※1 M100およびM600には、Z30マウントが付属していない場合があります。その場合は別途ご購入をお願いいたします。
※2 M210のRTKモデルでは、RTKアンテナを取り外した場合に限り、クイックマウントキットを使用することが可能です。
【機能】
①ドローンへの取り付け
②電源供給
クイックマウントキットを使用してマルチスペクトルカメラをドローンへ取り付ける場合は、カメラの無線LAN信号に接続し、自動撮影モードのいずれかを選択・設定する必要があります。
※通常、このプロセスには約5分かかります。
【注意事項】
・全てのクイックマウントキットには、それぞれの機種に対応したDLS2マウントが含まれています。ご購入前に、私用するドローンの機種をご指定ください。
DJI Skyportキットとクイックマウントの比較
DJI Skyport | クイックマウントキット | |
ドローンからの電源供給 | ○ | ○ |
ドローンとの通信(PSDK) | ○ | × |
Z30ジンバルコネクタとの 互換性 |
○ | ○ |
マウントキットの取り外し | △ Skyport V2 |
○ |
RedEdge-P dual使用時の注意
RedEdge-Pに限り、DJI社Matrice 300/350RTKのみ対応しております。また、センサ単体での販売を行っていないため、RedEdge-P dualと併せてSkyportキットまたはクイックマウントキットのご購入が必須です。(=お客様自身での取り付け部分の自作ができません。)
お問合せ
具体的な内容をご希望の場合には下記よりご連絡ください。
株式会社ジェピコ
E-mail:jepico_HSP@jepico.co.jp
最新情報更新中!
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事
ジェピコ限定特典情報:
・【ジェピコ限定】MicaSenseマルチスペクトルカメラ新規ご購入者様へ!PIX4Dfields無料お試しライセンス提供いたします。
製品紹介:
・弊社はMicaSense社のプレミアムパートナーに選ばれております
・新製品「RedEdge-MX Blue」リリースのお知らせ
・MicaSense社新製品RedEdge-Pが販売開始しました!
・MicaSense社新製品ALTUM-PTが販売開始しました!
・「MicaSense社RedEdge-MX:DJI Skyportとクイックマウントキットの違い」
・MicaSense社新製品RedEdge-Pが販売開始しました!
・MicaSenseが狭帯域バンドを採用する理由
・2023年 AgEagle社MicaSenseシリーズ
基本情報
・【農業リモートセンシング】AgEagle社 MicaSenseシリーズのセンサにおける科学的原理とは
・【MicaSenseが高品質な理由】マルチスペクトルカメラ使用時のラジオメトリック補正の重要性について
・【MicaSenseが高品質な理由 2】日照条件別に紹介、上手なラジオメトリック補正とは
事例紹介:
・デュアルカメラシステムの活用例
・病気の早期発見におけるレッドエッジバンドの重要性 ”カンザス州 冬小麦における事例紹介”
・Rededge-MXの活用事例:水面植物(アサザ)編
・Rededge-MXの活用事例:クロロフィルマップによる真菌の特定編
・RedEdge-MXの活用事例:窒素管理による冬小麦の収穫量最大化
・RedEdge-MXの活用事例:大豆生産農場における陶管の位置特定
・デュアルカメラシステムの活用事例:ミント栽培における有害雑草の検出
・RedEdge-MXの活用事例:森林における雹(ひょう)の被害調査
・MicaSense社RedEdge-MXの活用事例:小麦への肥料と殺菌剤の影響を研究
・MicaSense社マルチスぺクトラルカメラを利用した沿岸部の植物や藻類の育成状況の調査提案
・ミカン園の灌漑管理にリモートセンシング技術を活用
・ドローンを用いたスマート農業:利点、用途、考慮すべき点
・【オーバーラップについて】フライト時間を5分長くする5つの理由
・【MicaSense】植生マッピングにおける衛星画像とドローン画像の比較
インテグレーション説明:
・RedEdge-MXカメラのDJI社Inspire2への取付け方法
ソフトウェア説明:
・Atlasデータクラウドでマルチスペクトラルカメラの画像処理をしてみましょう!【植生指数(NDVI)表示】
・Pix4D mapper上での処理方法について
撮影データセット:
・MicaSense社マルチスペクトラルカメラで撮影した水耕栽培データを公開いたします!
セミナー動画:
・MicaSense社マルチスペクトルカメラ×Pix4D fields オンライン共同セミナー動画を限定公開いたします!
よくある質問集:
・MicaSense社マルチスペクトルカメラ よくある質問集