お問い合わせお問い合わせ
ダウンロード資料
ダウンロード

ジェピコメディア

  1. TOP
  2. ジェピコメディア
  3. MicaSense 無人機 センシング/IoT
  4. 【ドローン搭載用マルチスペクトルカメラ】MicaSense|RedEdge-P デュアルのご紹介

【ドローン搭載用マルチスペクトルカメラ】MicaSense|RedEdge-P デュアルのご紹介

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【ドローン搭載用マルチスペクトルカメラ】MicaSense|RedEdge-P デュアルのご紹介

MicaSenseシリーズから新たに
RedEdge-P dual(レッドエッヂ-P デュアル)が発売されました!
水辺の植生調査に最適なドローン搭載用マルチスペクトルカメラです。


 カタログダウンロード

RedEdge-P dual(レッドエッヂ-P デュアル)は、RedEdge-PとRedEdge-P blueを組み合わせたデュアルシステムです。

RedEdge-P dual

目次

RedEdge-P dualの製品概要
RedEdge-P dualのスペックシート
RedEdge-P dualの特性
RedEdge-P dualの活用例

RedEdge-Pユーザーの方向けカスタマイズ


RedEdge-P dualの製品概要

RedEdge-P dualは...

RedEdge-PとRedEdge-P blue、2つのセンサを組み合わせて計 10 バンドにして使用します。
・衛星画像データとの比較・水域の植生解析に最適な「高解像度マルチスペクトル・RGB 合成ドローンセンサ」です。
・RGB、NDVI、NDRE、OSAVI、NIT、CIR、DSMなどの複数のインデックス出力により、肉眼では見えない視覚情報を生成します。

※注意:RedEdge-P dualは、DJI社Matrice300/350向けに販売しております。
その他の製品については下のボタンをクリックしてください。
製品ランナップ


RedEdge-P dualのスペックシート

重量 745g/26.2oz (センサ2つ、取り付け部分、DLS2、ケーブルを含む)
寸法 13.2 cm x 8.8 cm x 9.67 cm / 5.1 in x 3.1 in x 3.5 in
電源電圧 7.0 V - 25.2 V
消費電力 11/14.0/20W(スタンバイ、平均、ピーク時)
センサ解像度

1456×1088(各マルチスペクトルバンド/1.6MP)
2464×2056(パンクロマチックバンド/5.1MP)

取得バンド Coastal blue
Blue
Green
Red
RedEdge
Near-IR(global shutter, narrowband )
波長 Coastal blue  (中央値444 nm:バンド幅 28 nm)
Blue          (中央値475 nm:バンド幅 32 nm)
Green       (中央値531nm:バンド幅 14 nm)
Green         (中央値560 nm:バンド幅 27 nm)
Red          (中央値650nm:バンド幅 16 nm)
Red          (中央値668nm:バンド幅 14 nm)
Red Edge      (中央値705 nm:バンド幅 10 nm)
Red Edge      (中央値717 nm:バンド幅 12 nm)
Near-IR        (中央値740 nm:バンド幅 18 nm)
Near-IR        (中央値842 nm:バンド幅 57 nm)
RGBカラー出力 5.1MP**(全バンドにグローバルシャッター対応)
地上サンプル距離

以下120m/~400ftAGL時
マルチスペクトルバンド:1ピクセルあたり7.7cm/3in。
パンクロマチックバンド:1ピクセルあたり3.98 cm /1.5in

キャプチャーレート 3枚/秒
インターフェイス

3つのGPIOを設定可能:
トリガー入力、PPS入力・PPS出力、フレーム信号から選択可能。
ホストバーチャルボタン。WiFi用USB 2.0ポート。シリアル。
10/100/1000イーサネット。

視野角

マルチスペクトルバンド 50°×38°
パンクロマチック 44°×38°

ストレージ CFexpress card
環境温度

風を通さない環境: 0-40 ° C / 0-104 ° F
風速0.5m/s以上、風速1.1m/s以上の環境下: 0-50 ° C / 0-122 ° F

IP規格 IP4X

製品紹介のお申し込みはこちら

RedEdge-P dualの特性




・「Landsatやsentinel衛星のデータと類似のバンド数
ー高解像度の鮮明なデータを取得することができます。

・「パンクロマチック*センサ搭載
ーパンシャープニング技術により、1 ピクセルあたり 2c m の空間分解能を実現します。 

・「ダブルラジオメトリック校正
ーDLS2(光センサー)とキャリブレーションパネルを用いてキャリブレーションし、逆光などに左右されにくく様々な光条件下で高精度なデータを取得します。

・「グローバルシャッター搭載
ー歪みのない画像を撮影することができます。

・「データ処理が簡単
ー10バンドすべての同期撮影、自動トリガー、位置情報のタグ付けにより効率的な飛行撮影と処理を実現します。

・「DJIのMatrice300/350に対応
ーその他の幅広いポストプロセッシング及びフライトプランニングソフトウェアにも対応しています。
 
※パンクロマチックとは:可視光線のすべてに対して感度を持っている白黒写真のこと。
パンクロマチック画像をマルチスペクトル画像に合わせてパンシャープンすることでより高解像度な画像を取得することができます。

RedEdge-P dualの活用例

RedEdge-P dualのブルーバンドを用いて、植物の生態を監視・クロロフィルを詳細に解析することで雑草など特定できます。そのため、より高度な圃場管理/研究/サービスプロバイダー向けに最適なソリューションです。



活用事例:
・「環境モニタリング」水資源管理や潮流帯、沼地、氷河の観察のために沿岸および近海のマッピング。
「水の管理」公共水道の監視、水資源管理。
「植生地調査、保護、再生」侵食や生物多様性の検査、浅い海域でのサンゴ礁調査、船舶や人が侵入できない場所での調査。
「植生種と雑草の識別」植生の健康管理と種の識別。植物、樹木、外来種、雑草の区別も併せて可能。
・初期段階での作物量のカウントなど、機械学習やAI機能を実行する。

RedEdge-Pユーザーの方向けカスタマイズ

カスタマイズ
RedEdge-P dualのフルキットと併せて、既にRedEdge-Pをお持ちのユーザー様むけにBのアップグレートキットも販売しています。RedEdge-P blueのみの販売も可能です。

※注意:RedEdge-P dualは、DJI社Matrice300/350向けに販売しております



関連記事

ジェピコ限定特典情報:
   ・【ジェピコ限定】MicaSenseマルチスペクトルカメラ新規ご購入者様へ!PIX4Dfields無料お試しライセンス提供いたします。


製品紹介:

 ・弊社はMicaSense社のプレミアムパートナーに選ばれております
 ・新製品「RedEdge-MX Blue」リリースのお知らせ
 ・MicaSense社新製品RedEdge-Pが販売開始しました!
 ・MicaSense社新製品ALTUM-PTが販売開始しました!
 ・「MicaSense社RedEdge-MX:DJI Skyportとクイックマウントキットの違い」 

 ・MicaSense社新製品RedEdge-Pが販売開始しました!
 
MicaSenseが狭帯域バンドを採用する理由 
   ・2023年 AgEagle社MicaSenseシリーズ

基本情報
 ・【農業リモートセンシング】AgEagle社 MicaSenseシリーズのセンサにおける科学的原理とは
 ・【MicaSenseが高品質な理由】マルチスペクトルカメラ使用時のラジオメトリック補正の重要性について
 ・【MicaSenseが高品質な理由 2】日照条件別に紹介、上手なラジオメトリック補正とは

事例紹介:
 ・デュアルカメラシステムの活用例
 ・病気の早期発見におけるレッドエッジバンドの重要性 ”カンザス州 冬小麦における事例紹介”
 ・Rededge-MXの活用事例:水面植物(アサザ)編
 ・Rededge-MXの活用事例:クロロフィルマップによる真菌の特定編
 ・RedEdge-MXの活用事例:窒素管理による冬小麦の収穫量最大化
 ・RedEdge-MXの活用事例:大豆生産農場における陶管の位置特定
 ・デュアルカメラシステムの活用事例:ミント栽培における有害雑草の検出
 ・RedEdge-MXの活用事例:森林における雹(ひょう)の被害調査
   ・MicaSense社RedEdge-MXの活用事例:小麦への肥料と殺菌剤の影響を研究
   ・MicaSense社マルチスぺクトラルカメラを利用した沿岸部の植物や藻類の育成状況の調査提案 
 ・ミカン園の灌漑管理にリモートセンシング技術を活用
 ・ドローンを用いたスマート農業:利点、用途、考慮すべき点
   ・【オーバーラップについて】フライト時間を5分長くする5つの理由
 ・植生マッピングにおける衛星画像とドローン画像の比較
   ・
マルチスペクトルデータにおける人工知能と機械学習の使用

インテグレーション説明:

 ・RedEdge-MXカメラのDJI社Inspire2への取付け方法

ソフトウェア説明:
 ・Atlasデータクラウドでマルチスペクトラルカメラの画像処理をしてみましょう!【植生指数(NDVI)表示】
 ・Pix4D mapper上での処理方法について

撮影データセット:

 ・MicaSense社マルチスペクトラルカメラで撮影した水耕栽培データを公開いたします!

セミナー動画:
 ・MicaSense社マルチスペクトルカメラ×Pix4D fields オンライン共同セミナー動画を限定公開いたします!

よくある質問集:
 ・MicaSense社マルチスペクトルカメラ よくある質問集


株式会社ジェピコ 
E-mail:jepico_HSP@jepico.co.jp 

最新情報更新中!

 
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加