PhaseOne社 1.5億画素カメラ活用事例 ~橋梁編~

昨年、プロフェッショナルフォトグラファーや産業用アプリケーション向けに中判デジタルカメラを提供し続けるPhaseOne社は新たな製品 超高解像度1.5億画素を発売しました。
大型インフラ構造物の点検での効率化/省力化が望まれる中、実際どのような写真が撮影できるのか。
このカメラを用いて橋梁撮影を実施しました。
<目次>
1.新製品紹介
2.撮影事例
3.撮影写真
4.まとめ
1.新製品紹介
今回使用したカメラは、1眼レフ 1.5億画素カメラ XF IQ4です。

IQ4シリーズは、世界初 裏面照射型の1億5100万画素CMOSセンサを搭載しています。
無限の可能性を持つ新規開発のプラットフォームを採用し、アプリケーションをカメラ内部に実装することができ、今まで外部のソフトウェアで行っていた画像の編集、処理をカメラ本体で高速に処理することも可能となりました。
従来の1億画素に比べ、広範囲に同じ分解能の画像を撮影することが可能で大きな被写体の隅々まで再現することが可能です。
概要スペック
・解像度 1億5100万画素
・長時間露光 60分
・ISO感度 50-25600
・センサタイプ 裏面照射型CMOS
・センササイズ 53.4mm x 40mm
・有効画素数 14204 x 10652
・ピクセルサイズ 3.76um x 3.76um
2.撮影事例
今回の撮影対象は、皆さんがよくご存じの「レインボーブリッジ」(東京・お台場)。
地上から3脚を用いて、真上の撮影を行いました。
撮影環境は以下の通りです。
・使用カメラ : XF IQ4 1眼レフカメラ
・使用レンズ : 80mm, 240mm
・撮影距離 : 40m
・計算上の分解能(今回の被写体までの距離40mで計算)
80mm : 1.882mm/pixels
240mm : 0.625mm/pixels
3.撮影写真
実際の写真では40m先の橋梁裏側はどのように見えるでしょう。
①標準レンズ80mm (35mm換算で、約48mm相当)の場合

撮影範囲 : 26.7m x 20m
画像分解能 : 1.881mm/pixels
②望遠レンズ240mm (35mm換算で、約144mm相当)の場合

撮影範囲 : 8.9m x 6.6m
画像分解能 : 0.625mm/pixels
4.まとめ
最新の超高解像度1.5億画素 1眼レフカメラを使用して橋梁撮影を実施しました。
撮影した際の感想
・40mも離れた環境でも従来のカメラに比べ非常に鮮明な写真を撮影できることが確認できました。
・1枚の写真で非常に広範囲をカバーすることができました。
・希望する撮影分解能に合わせて、使用するレンズを交換することで様々な被写体/距離に対応することが可能です。
・被写体までの距離が離れているためピントを合わせやすかったです。
・大きな被写体を撮影する場合でも写真枚数を削減できるため短時間で作業を終えることができます。
低気圧接近に伴い風が強い寒い日でしたが問題なく撮影を終えることが出来ました。
関連メディア

・超高解像度 1億5000万画素 1眼レフカメラシステム
・ドローン対応点検・検査向け1億画素デジタルカメラ
・マシンビジョン向け高解像度1億5000万画素中判カメラシステム
・PhaseOne社 文化遺産デジタルアーカイブ向けiXH 1億5000万画素カメラシステム
・PhaseOne社 PhaseOne Rainbow(マルチスペクトルイメージング)
・PhaseOne社 2億8000万画素(280MP)の航空撮影ソリューション
・オブリーク航空カメラシステム「PAS 880」 PhaseOne社
・ドローン用超高解像度カメラシステム「P3ペイロード」発表
・レンタル可能!フェーズワン社高画素カメラ 導入検討のお客様へ

・PhaseOne社 1.5億画素カメラ活用事例 ~橋梁編~
・PhaseOne社 1.5億画素カメラ活用事例 ~鉄道橋編~
・PhaseOne社 1.5億画素カメラ活用事例 ~風力発電編~
・1.5億画素高解像度カメラで実現する<ひび割れAI解析ソリューション>
・ジェピコと日立システムズが大ピラミッド内部の高精度3次元モデル作成に成功
・日立システムズ社 ドローンによる構造物の点検作業向けクラウドサービスを強化
【お問合せ先】
製品やこの記事に関するご質問はこちら
問合せ窓口:土屋(03-6362-0336)、石川(03-6362-0369)
上記電話番号はダイヤルインのため、担当者が対応できない場合もございます。
Email : jepico_HSP@jepico.co.jp
最新情報更新中!
![]() |
![]() |
![]() |