LiDAR向けSoftware "QORTEX™" の特長について

<<QORTEX DTC™のデータシートはこちらより登録後/ダウンロードをお願いします>>
Quanergy のその他製品ラインナップは こちら
Quanergy の関連メディア記事は こちら
Quanergy の問合せは こちら
<目次>
1. QORTEX DTC™とは
2. 製品特長
3. 製品提供パッケージ
4. お問合せ
5. その他情報
米国カリフォルニア州サニーベールに本社を置くQuanergy Systems, Inc.はLiDAR「Light Detection and Ranging」Sensor を開発するセンサメーカーです。現在、自動車の完全自動運転などの分野で注目を浴びている 3D-LiDAR (3Dレーザースキャナ)を主力製品としておりますが、並行して LiDARを使った Perception Software "QORTEX DTC™"の開発にも力をいれております。このQORTEX DTC™はオブジェクト認識のアルゴリズムを組み込んだソフトウェアとなり、 Quanergyが提供する 3D-LiDAR "M8" や "S3" に特化した製品です。
3D-LiDARより出力されるデータは点群データ (Point Cloud) と呼ばれ一つ一つのデータに座標情報や反射強度などの情報が含まれておりリアルタイムにEthernetを通じてPCなどの制御デバイスへ流れ込んできます。この際のポイント数並びにデータ量は膨大となり、デバイスの負荷となり必要な点群データの取捨選択が必要となります。

QORTEX DTC™は、3D-LiDARの出力データをフィルタンリングしユーザーが必要とする "オブジェクト情報"を"検知"し"追跡""識別"を行います。オブジェクト情報とは主に "人物”を指します。( オプションで "車両"の認識も可能 )"人物"と"それ以外"の識別が容易となり、点群データが直感的に理解可能かつ軽量な情報に翻訳されるため、動線管理や侵入検知などのシステムの構築を目的としたユーザーはアプリケーション部分の開発に注力いただくことが可能です。QORTEX DTC™は LiDARやPoint Cloudでの開発に不慣れなユーザーなどをターゲットとしたシステムインテグレーター向けソフトウェアです。

LiDAR+QORTEX DTC™ソリューションの特長は以下の通りです。
- 広範囲センシング
360度全方位かつ最長150m検出のLiDARを使い広範囲のセンシングが可能です。
また複数LiDARの使用によるエリア統合も可能となり、より広い範囲のセンシングを実現します。
- 昼夜/屋内外問わず安定したセンシングが可能
LiDAR Sensorの特長を生かし、カメラが苦手とするような暗所や西日の強い屋外、悪天候環境でもセンシングが可能です。
またLiDAR Sensor自体が防水・防塵構造となり、屋外での長時間運用も可能です。
- プライバシー保護
LiDAR Sensorの特長を生かし検知したオブジェクトの匿名性を維持、プライバシー保護を実現します。
- VMS(ビデオマネージメントシステム)との連携
QORTEX DTC™は主要なVMS(ビデオマネージメントシステム)であるGenetecやMilestoneと互換性があります。
選択した人の動きをPTZカメラでリアルタイムに自動的に追随するといったアクションを可能にします。
セキュリティ用途を想定したカメラ連携の詳細記事はこちら
- 精度の高いオブジェクト検知
同時に複数オブジェクトを追跡可能となりリアルタイムにオブジェクトを検知・識別・追跡します。
- ゾーン&イベント設定
予めゾーンを指定してそこへオブジェクトが進入/退去時などに検知・イベント生成が可能です。
- PoE対応
LiDARにはPoE(Power over Ethernet)対応モデルがあり、省配線・簡単施工を実現可能です。
3. 製品提供パッケージ
最初にQORTEX DTC™の開発キットを購入いただき実証実験をしていただくことを推奨しております。
開発キットの構成は下記となります。
詳細並びに費用に関しては弊社営業担当までお気軽に問合せ下さい。
<M8 LiDAR Sensor>
・Sensor本体
<アクセサリキット>
・Sensorと PC(Ethernet)/電源/PPS 間接続するケーブル
・電源アダプタ
<QORTEX DTC™ サーバー/クライアントSDK>
・Linuxに対応したQORTEX DTC™開発用SDK
<Q-View>
・取得した点群データを可視化するViewer
*システム構成イメージ*
<<QORTEX DTC™のデータシートはこちらより登録後/ダウンロードをお願いします>>
4. お問合せ
誠に恐れ入りますが、本製品の詳細仕様並びに価格に関しては事前にお客様情報をいただいております。
上記より問合せいただくか、下記まで問合せください
担当部門: 特販営業グループ
メール : quanergy@jepico.co.jp
担当 : 小池 03-6362-0704(ダイヤルイン)
上記電話番号はダイヤルインのため、担当者が対応できない場合もございます。
担当者不在の場合には、お手数ですが問い合わせフォームよりお願いいたします。
5. その他参考情報
■ソフトウェア情報