3次元超音波風速計 LI-COR(旧:Anemoment)社製品ラインナップ
センサ
TriSonica Mini Wind and Weather Sensor と TriSonica Sphere Wind Flux Sensorの2種類があります。
違いについては以下をご参照ください。
TriSonica Mini Wind and Weather Sensor 風速だけでなく温湿度、気圧など様々なデータを 手軽に取得できるエントリーモデル! |
TriSonica Sphere Wind Flux Sensor 風速計測の鉛直方向の精度を改善したハイエンドモデル! 真の3D風速センサ |
|||
|
|
|||
TriSonica Mini Wind and Weather2種類の比較はこちら |
TriSonica Sphereの製品情報はこちら |
簡単にパソコンに繋いでいただくために…
USB 232 インターフェイスアダプター

キットとして販売がございます!
その他アクセサリ
三脚取付用アダプター
TriSonica Mini フラットタイプ用 | TriSonica Mini パイプマウント用 | TriSonica Sphere用 |
![]() |
![]() |
![]() |
データロガー(DL422)
![]() |
ケーブル
2種類のケーブル長から、ご使用用途に合わせてご選択ください。
![]() |
![]() |
<お問い合わせ先>
ご不明な点がありましたら以下フォームにご記入ください。
|
<関連記事>
関連するメディア記事はこちらをご参照ください。
製品紹介:
・【比較】LI-COR(旧: Anemoment)社製3次元超音波風速計のフラットタイプ・パイプマウントタイプの違い
・【超小型・超軽量3D風速計】 LI-COR(旧: Anemoment)社製オールインワン天候センサのアプリケーション提案
・【新製品情報】風速の3次元計測を精度良く!TriSonica Sphere Wind Flux Sensorのご紹介
・【2製品比較】超音波風速計 「TriSonica Mini(既存製品)」 VS. 「TriSonica Sphere(新製品)」 選ぶポイントを解説!
・大好評!LI-COR(旧: Anemoment)社製 風速計 "TriSonica Mini" の魅力とは
・【2製品比較】LI-COR(旧: Anemoment)社製超音波風速計 「TriSonica Mini(既存製品)」 VS. 「TriSonica Sphere(新製品)」 ―縦方向の風速計測について―
仕組み解説:
・【仕組みを徹底解説】3次元超音波風速計TriSonica Mini Wind and Weather Sensorの測定原理
製品活用:
・【検証】超小型軽量 音波風速計「TriSonica Mini Wind and Weather Sensor」はRaspberry Pi(ラズパイ)に繋ぐことができるのか?〈画像で詳しく解説!〉
・ドローンユーザー向け!LI-COR(旧: Anemoment)社製風速計「TriSonicaセンサ」の適切な取り付け位置について
・LI-COR(旧: Anemoment)社製小型風速計 専用GUIを利用したログの取得は可能か?~データの保存方法について~
よくある質問集:
・【Q&A】LI-COR(旧: Anemoment)社超音波風速計 よくある質問集