【製品情報】Volz社 サーボモーターって何?

1. 始めに
2. サーボモーターって何?
3. なぜVolzのサーボが良いのか
4.お問合せ先
私たちの生活の中では数多くの「モーター」が使われています。おもちゃなどに使われているプラスチック製の簡易的な製品から発電所のポンプなどに使われている大型の金属製のものまで幅広い場面で使用されています。
その中で今回の記事では小型ドローンから大型の固定翼機などで使用されるサーボの基礎的な仕様・なぜVolz社製品が他と比較し推奨できるのかを説明させていただきます。
2. サーボモーターって何?
完結に説明をすると、「電気エネルギーを動力エネルギーに変換するための機械」です。
ただ機械を動かすわけではなく、無人機や固定翼機などでは正確に飛行位置や速度を維持するために使用されております。
具体的にどのような動きをするのかというと、機体を降下・上昇させる際にプロポから信号(電気エネルギー)を送り受信した後にフラップが動く(動力エネルギー)という流れです。
また現代のサーボの主流はデジタル式が主流であり、弊社で取り扱いのVolz社制サーボもデジタル式です。
デジタル式のメリットとしては分解能が高いため細かな動きが可能となっており、素早い旋回・急上昇/降下などに対応できるという事です。
製品スペックページはこちらから
上記の通り、サーボモーターとは無人機などでは欠かせない部分である事が分かります。
サーボを格納する箇所の多くはブラックボックスの様な防水。防塵が施されている場合が多いですが、小型の無人機などではそれができない場合があります。
次の部分ではなぜVolz社のサーボをお勧めするかを説明させていただきます。
ドイツにある自社工場で設計から出荷前の試験まで行っています。
出荷前の試験ではVolz社で行う耐衝撃・耐環境・外観検査等の他にも、必要に応じて外部機関への試験の委託も可能です。
・高性能
防水・防塵はもちろん、耐塩アルミニウム合金でできております。
また製品寿命も最大約4000時間メンテナンスフリーで使用が可能となっております。(型番により異なります)
・欧州での実績多数
無人機での実績はもちろん、高高度を飛行する大型固定翼機や深くまで潜水する潜水艇への実績があります。
日本国内でも実績もございます。
・カスタマイズ可能
カタログに掲載されている製品はもちろん、ご要望に応じたインターフェースや素材の変更等ソフト・ハードの面両方でカスタマイズが可能です。
カタログに記載されていないご要望スペック等ありましたら、是非お問合せください。

【関連記事】
<製品情報>
その他センシング機器に関するメディア記事はこちらをご参照ください。
4. お問合せ先
製品やこの記事に関するご質問はこちらからも可能です。
問合せ窓口:伊福(03-6758-4147)
上記電話番号はダイヤルインのため、担当者が対応できない場合もございます。
Email : jepico_HSP@jepico.co.jp
最新情報更新中!
![]() |
![]() |
![]() |