お問い合わせお問い合わせ
ダウンロード資料
ダウンロード

ジェピコメディア

  1. TOP
  2. ジェピコメディア
  3. メーカー情報 Geo-Info
  4. 【超簡単】i-Construction対応"Colorized Point Cloud"ができるまで。

【超簡単】i-Construction対応"Colorized Point Cloud"ができるまで。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【超簡単】i-Construction対応
<目次>
1. インフラ点検や土木測量に使用されるColorized Point Cloud

2. データ取得方法
3. 取得データの変換方法
4. まとめ

1. インフラ点検や土木測量に使用されるColorized Point Cloud

3Dレーザーセンサーの普及によりPoint Cloudデータや点群データ、SLAMという言葉がスタンダードに
なりつつある昨今、Colorized Point Cloudという言葉が新たに注目され始めました。Colorized Point Cloudとは、
3D LiDARで取得した点群データに、可視カメラで撮影した写真のRGB情報を重ねることにより、視覚的には
写真のようにみえますが、1つ1つのポイントデータが距離情報を持っている点群データを指します。これは、
点群データを解析し、オブジェクトを検出することを必要とするシステムや、3D LiDARを使用した
衝突回避、自動運転システムなどといった3D LiDARのデータをリアルタイムで処理し活用することを目的とする
ユーザーにとっては不必要なデータです。しかしながら、3D LiDARを使用し、高精度にデータ化された
地形データを使用し、インフラ設備の点検や建設現場の土木測量、また、森林などの土量計算などを行いたい
ユーザーにとって大変有効な機能となります。Colorized Point Cloudデータを使用すれば、従来の手法より圧倒的に
スムーズに、少ない工数でそれらのタスクを完了させることができます。この記事では、いままで大がかりなシステムや
カメラセンサなどによってしか作成されてこなかったColorized Point Cloudデータを、片手で持てる程コンパクトに
設計され、且つ、シンプルな操作でデータ取得を可能とする最新のドローン向け3D LiDARシステムである
GEO-INFO社製"GLQ"をご紹介致します。


2. データ取得方法

標準的に使用いただける(マウントキット有 *別売)ドローンはDJI社のMatrice600です。GLQをMatrice600に装着し、
GLQ購入時に同封されているケーブルを使いWindows PCに接続します。リモートデスクトップ機能を使い
GLQ内のPCに接続したら、タスクバーに表示されているデータ収集用ソフトGeo Collectを立ち上げます。
システムの状態を確認したらスタートボタンをクリックし、あとはMatrice600を飛行させるだけです。


3. 取得データの変換方法

ドローンが地上に着陸後、再びリモートデスクトップ接続を行い、専用ソフトでカメラセンサ→レーザースキャナー
の順番でセンサーを停止させます。システム停止後、GLQ内にプリインストールされているダウンロード専用の
別ソフトウェアを起動させ、データをダウンロードし、ダウンロードした生データをデータ変換ソフトGeo-Lasに
入力すれば高精度にデータ化された地形データとして出力されます。


4. まとめ

GLQから出力されるデータ精度はXY=5cm、Z=3cmで出力となります。また、Quanergy社製3D LiDARを
搭載していることで、高度100mの上空を時速5m/secでドローンを飛行させていても、1㎡あたり100ポイント以上の
データ取得が可能なため、GLQを使って取得したデータはi-constructionの規格要求を満足させることができます。


GLQ_Plusの詳細はこちら: https://www.jepico.co.jp/products/search/product08/item_49
M8 LiDARの詳細はこちら: https://www.jepico.co.jp/products/search/product04/item_100
Colorized Point Cloudとは:https://www.jepico.co.jp/media/maker/Geo-Info/a84
製品に関する問合せはこちら:https://www.jepico.co.jp/contact.html
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加