KMFスリム・スプリット・ベアリングの特長(4)

KMFスリム・スプリット・ベアリングの特長
1.従来のベアリングとは形状や製造方法に大きな違いがある2.耐食性が高く、材質の選択が可能である
3.ハウジングへの取り付けの容易さ、及びメンテナンス性の良さ
4.標準ベアリングと比較して定格荷重が著しく大きい
5.コスト競争力の高さ、及び入手性(納期)の高さ
4.標準ベアリングと比較して定格荷重が著しく大きい
KMFスリム・スプリット・ベアリングはその製品のアッセンブリ方法に独自の技術が存在します。この特徴あるアッセンブリ技術によって転動体であるボールの大きさが最大になり、またその数量が最大になります。それにより通常のベアリングと比較した場合定格荷重に大きな差が生じます。その従来の製品と異なるKMF社独自のアッセンブリ技術を下記の通りご紹介いたします。
従来のベアリングの組立方法(コンラッド充填法)
①先ず外輪の内側に内輪を入れて片側に寄せます。内外輪の間に出来たスペースに転動体(ボール)を入れていきます。すなわち転動体(ボール)の大きさと数量がこの隙間によって決定されます。
②次に内輪を中心に戻し、転動体の位置も均等にならします。転動体同士がぶつかったり偏ったりしないようにスナップオーバー式の保持器を組み込みます。
③上述の内容より、転動体の大きさや数量は形状(組み立て方)によって制限されてしまいます。
KMFスリム・スプリット・ベアリングの組立方法

①上記の方式に対してKMFスリム・スプリット・ベアリングの組み立て方式は内輪も外輪もケージ(保持器)もスプリット(分かれている)されているため、その内外輪に組み込める最大の大きさの転動体(ボール)を使用し、かつ最大数量まで組み込めます。

②まずケージ(保持器)にボールをはめ込みます。

③そのボール付きケージを内輪にはめ込み、その後外輪を少し広げてケージの上にはめ込みます。

④この独自のアッセンブリ技術によりKMFスリム・スプリット・ベアリングの特性により従来品(同サイズ)と比較して静定格、動定格荷重が非常に大きくすることが可能になります。
続きはこちら
コスト競争力の高さと入手性について
カタログダウンロード
日本語のカタログはこちらからダウンロードいただけます→ダウンロードお問合せ
詳しい情報やお問合せはこちら電話でのお問合せは以下までご連絡ください。
TEL:03-6362-1510
インフラビジネス部 担当:宰井